Tokiwa-Souのメンバーの一人
俳優を目指す串本喜一(なにわニコルソンズ)くんが
舞台に上がります

後半に登場するようです
最終日を夫婦で予約しました 楽しみだな
会場は草月ホール
昨年、東京建築アクセスポイントの見学会で舞台裏も見せてもらったので
ちょっと楽しみです
チケットは こちら から

日々心動かされたことを記していきます
Tokiwa-Souのメンバーの一人
俳優を目指す串本喜一(なにわニコルソンズ)くんが
舞台に上がります

後半に登場するようです
最終日を夫婦で予約しました 楽しみだな
会場は草月ホール
昨年、東京建築アクセスポイントの見学会で舞台裏も見せてもらったので
ちょっと楽しみです
チケットは こちら から
屋根コン2021 審査員インタビュー トリは伊礼智さん
屋根について、屋根コンについて語って頂きました
nugui-ticho(ensuiバージョン)着用しております(笑)
就活生のみなさんに参考になればいいんですが・・・
お時間のある時にご覧ください
連休中、鈴木アトリエさんの手掛けた建築を2棟見学する機会をいただきました
1つ目は、タマネギハウス
築13年が経過しています
ガルバの無塗装材がいい感じに風化してますね

2階にLDKがあります
中央にあるダイニングテーブル
これがタマネギのトップの部分になります
わかりにくいかもしれませんが、テーブル中央がガラスに
トップライトから下部まで光が入ります
ガラスを外せば、空気も流れます

下を除くと・・・ご夫婦の寝室になっています
光や空気の流れをデザインしてることも頷けますね

中二階 タマネギの上半分といった感じでしょうか?

寝室から見上げたところ

断面はこんな感じです
施工はだいぶ苦労があったとか

タマネギの外側に玄関や浴室などを設けています
高低差のある敷地なのでオープンな浴室になっています
13年経過し、丁寧に過ごされていることがわかりますね
コロナ禍でなかなかお邪魔できていない
OZONEカタログライブラリー
設計されたHAGISTUDIO代表の宮崎 晃吉さんが
動画でこのライブラリーの想いを語っています
最初の写真にある通りちょっと奥の方に緑青のスペースが
![]()
こんな感じで弊社の高速緑青ピースを展示しております
OZONEにお越しの際はぜひお立ち寄りください

あめぐみ(雨水生活普及委員会)のメンバーである
笹川みちるさん 尾崎昂嗣さん が弊社にお越しになりました

手土産は、あまみずソーダ と

あまみずサイダー です
弊社でも以前、本社に降った雨を溜めて飲んでいた時期もあり
色々話が盛り上がりました

あめぐみによるあまみず飲料化プロジェクト
今後もご注目ください
雨水でビールを作ってみたいという話も 誰か手を上げませんかね?
ちなみに オランダにはそんなビールがあるとか

屋根コン受賞者インタビュー 第1段
.8 Architect&Interior designの佐々木倫子さん、佐藤圭さんご夫妻です
今回は設計を担当された佐々木さんのインタビューがメインとなります
東京、山手通りから少し入ったあたりにできた
MILK CARTON HOUSE
ガルバリウム本掛一文字と換気棟をご採用いただきました
都心では敷地や斜線の制限で
空間自体を確保することが大変です
そんな中、牛乳パックのような住まいができました
ぜひご覧ください
屋根コン2021も募集中です
プラチナくるみん認定企業は こちら にあるように
公表サイトに企業データをアップしています
わかりやすいところでいうと昨年度は
平均残業時間(月)2時間46分
有給取得率68.67% でした
ビアパーティ時に行った高級軒といSusCuを利用した流しそうめん
今夏も中止となってしまいましたが、来年はできるといいですね
久しぶりに川越に
時の鐘 何年ぶりだろう
雨といもいい感じで赤褐色に経年変化しています

蔵造りの町並み
10時前でまだ人通りも多くはなかったです

川越ショコラブロマージェ
比較的新しいのでしょうか
ここも雨といがいい感じになっていました
川越プリン
こちらはスタンダード (*受け金具は他社のものです)
こうした瓦屋根でガルバの雨といというケースも増えてますね

知る人ぞ知る・・・
こうしたアイデアを特注で対応したときもありましたね
ステンレス製です 何年前だろう?

ぐるっと一周して
starbucks川越鐘つき通り店へ
*何故かここは他社さんの雨といでした

せっかくなのでJIMOTOフラペチーノ(初トライ)

埼玉 多彩玉 ストロベリー & シトラス フラペチーノ®
予想以上に美味しかった
もっと早くからトライすべきだった
8月3日までです
どこか他の地域に行く機会あったかな?