かみきたのの家

福井市に来た目的は、ZiGの完成現場を見ること。
伊藤瑞貴建築設計事務所設計のかみきたのの家を見学させていただきました。
既に2棟ZiGご採用いただいたうちの、1棟です。

ZiGの役物を上手く利用していただき納めていただいています。

時間帯による壁の色の変化など様々なお話を伺うことが出来ました。

住まい手に幾つかの金属製の壁材を見ていただく中で、選んでいただいとのことです。

南側に2階建ての建物が隣接しており、光は東南・南西のコーナーからしか入らないようです。
上手く室内までの光のみちを考えられているようです。

住まい手さんがどのように住まいこなすのかが楽しみですね。

かみきたのの家
設計:伊藤瑞貴建築設計事務所

福井県立図書館


続いて、福井県立図書館。
田んぼの真ん中にあります。
タイルとガラスの建物。
遠くからでもわかりやすく、かといって威張った感じもしない不思議な存在感を感じました。


建物の周辺を一周りできるようにデザインされています。


快晴の日曜日。
お母さんとお嬢さんがこの芝生の丘を行き来して、楽しんでいました。

中も落ち着いた感じで、なおかつ山並みも見え、
中庭や水盤などが楽しめる建物。
そこここに座る場所があり、本を読む人、学ぶ人、くつろぐ(お昼寝)する人など
それぞれ、ゆったりした時間を愉しんでいるようでした。

こんな図書館が近所にあるなんて羨ましいです。


模型追加しました

福井県立図書館
設計:株式会社槇総合計画事務所

みらい平の家

みらい平の家を見学させていただきました。
荻野俊也さんの造園も入り、良質な佇まいに仕上がっています。

快晴。撮影日よりでした。

吹き抜けのリビング上部にあるFIXの窓。
そのためのキャットウォークがあるんですが、ここが日向ぼっこの絶好の場所です。
紅葉が綺麗でした。
植栽に囲まれ、屋外の心地よさも倍増しています。

この木製デッキの手すりにずっと座っていました。
午前中でしたが、ビールが飲みたい気分になりました(笑)。

みらい平の家
設計:伊礼智設計室

こだんの家

つづいて、こだんの家。2013ショーホームです。

玄関へのアプローチ。


庇。こちらも手づくりの軒といがついています。

コンクリートの擁壁が荻野さんの植栽でキャンパスのように見えます。
影も良い感じですね。


ベガハウス
こだんの家

2014ショーホーム

続いて鹿児島のベガハウスさん。
こちらは2014ショーホームです。

きれいな玄関庇と玄関のたたき。
思わず座っちゃいました。
中庭。荻野さんのデザインです。
照明にも気遣いがあるようです。
玄関框の手すりとスイッチと照明。
こうした小物への気遣いも素晴らしい物があります。

ベガハウス

2014ショーホーム(まだ一般には公開されていないようです)

山ぼうしの樹

翌日、快晴の中、山ぼうしの樹も見学させていただきました。
古民家を買い取り、改装してイベントやセカンドハウスとして使われているようです。

思わず座りたくなる縁側。
その正面には・・・
屋上緑化された離れ。もちろん梯子で登らせていただきました。
奥にあるお庭。それを眺める場所。
雨の日も心地よさそうです。
既存の建物から更に庇を伸ばしているのがわかります。

小一時間の滞在でしたが、もっと長居したかったです。

ミズタホーム
山ぼうしの樹