代官山蔦屋書店

先週末、久しぶりに近くに行ったので、ちょこっと立ち寄りました。

市街地型エコハウス(宮古島)

宮古島では2つのエコハウスを見学。
こちらは市街地に建つエコハウスです。

南側からの外観。

ウッドデッキでは緑のカーテンも実施できるようになっていました。
役所の方にご説明いただきました。
宮古島では木は育たないため、木材は全て九州から材料調達しているそうです。
湿度の高い宮古島では、木を使いたいが、高級品のようです。

環境省エコハウスモデル事業 宮古島

新しい時代の営みを、空間化する

KJ 2014年6月号が、建築家猪熊純さん成瀬友梨さんの連名で送られてきました。

便利さを追求するあまり、本来必要だったつながりやかかわりまで断ち切ってきた20世紀。
豊かさとは何かを考え、つながることが見直されているように思います。

本号から、お二人の取り組みはまさにそんなお仕事のように感じています。
陸前高田のりくカフェをきっかけにつながりが出来たお二人。

昨年は、本社倉庫にあるガルバ製品で屋根壁雨といで仕上げた小屋(幾つかあります)も見学にお越しいただきました。
すでにりくカフェ本設も着工しており、竣工が楽しみです。
雨のみちをデザインする中で、住まい手と雨の関係ももう少し健全なものにできればと思います。

KJ 2014年6月号

成瀬・猪熊建築設計事務所

縦の家

MUJIの家の新商品「縦の家」の見学会がありました。
*残念ながら私は参加できず、参加したスタッフの写真を使わせてもらっています

玄関まわり。

階段廻り。
開発に関わった、みかんぐみ竹内さんのお話によると、
この階段の設計にだいぶ時間をかけられたそうです。

今後の展開が楽しみですね。

縦の家

美しい杉の家

ZiGを採用しただいたお住まいの完成現場見学会があるとお知らせをいただき、
早速行ってきました。
通常のサッシを使い、戸袋を木で仕上げています。

木製玄関ドア。コーナーは役物を使って納めていただいています。


ペレットストーブ。

Jパネルを使った階段。

2階およびロフト。
国産材がたくさん使われている気持ちのよい建物でした。

美しい杉の家
設計施工:加賀妻工務店

町屋の家

5月3日に行われた 町屋の家 の見学会にお邪魔してきました。
目の前を路面電車が走ります。

HACOのご採用ありがとうございます。

落ち着いた色の玄関ドア。
金属の外壁は役物がない方が綺麗ですね。施工店からの提案だそうです。
室内から。
近い将来に道路拡張があるようで、その部分は平屋建てにしています。
斜線に合わせた天井と収納。
取っ手の金具がちょっと気になりました。
プロの方も結構来られていたようです。
2名の知人建築家ともお会いすることができました。
現場で様々な意見交換をされていたようです。
お忙しい中、ありがとうございました。
町屋の家

亀山建築の小さな社屋

亀山建築の小さな社屋にお邪魔してきました。
スタンダードをご採用いただきました。ありがとうございます。

お庭は荻野寿也さん。生花のような繊細な感じです。

こんな居場所や

こんな居場所があります。

遅くまでお邪魔してしまいました。
ありがとうございました。

設計:伊礼智設計室
施工:亀山建築