FP


FP 川越市の完成現場見学会に行ってきました。

板金施工店さんが頑張っている建物です。
窓は抑え目な感じですね。


玄関廻り。
ちょこっとみえるローバーミニを含めて手持ちの車が3台。


ちょっとわかりにくいですが、1台はビルトインガレージに。
アトリエや中庭からも見えるようになっています。


中庭から見える青空が綺麗でした。
延床23.7坪。コンパクトにまとめられた建物でした。

くつろぎの風景

第33回ジャパン建材フェアの住まい方・暮らし方コーナー。
「くつろぎの風景」として、守谷の家の実物大の展示でした。

造園は荻野寿也さん
多くの来場者が見学されていました。
2時間ほどの滞在でしたが、建築関係の様々な方にお会いすることができました。
2日間だけの限定展示。残念ながら、すでになくなってしまっています。

建築家・造園家に学ぶ「くつろぎの風景」

建築家31人×3works

昨日から始まった建築家31人×3works
初日にちょこっとだけ立ち寄ってきました。

すでに17回目の開催となるそうです。
協賛会の企業数がだいぶ増えていてビックリしました。

確かにいろいろな建築家の方とお話できるのは良いかもしれません。

住まいづくりを考える多くの方に来場してほしいですね。

愛工房 木造4階建て

近所にある愛工房さんの新本社の内覧会に参加してきました。
木造4階建て。シェルターさんの工法で建てられています。

無節の杉の床材。単価の質問がありましたが、答えられないくらい集めるのが大変だったとのこと。
キッチンも杉材。
浴室も杉材。
4階はセミナーなどにも使えるスペースに。
こちらは南三陸の杉材だそうです。
ご近所ということで社員10名ほどで参加させていただきました。
伊藤社長ありがとうございました。
杉のお茶も美味しかった。

黒猫館


今回の芦屋訪問の最大の目的は黒猫館の見学でした。

スタンダード、そしてエコテクノルーフを採用いただきました。
ありがとうございます。
*エコテクノルーフは残念ながら見えません


吹き抜けが気持ちいい空間でした。


玄関脇にはこんな陶器の一輪挿しも。


エコテクノルーフもしっかり働いているようです。
設計:NerdOverclouded Design Associates & Office GP
施工:川北工務店

芦屋の家

ここが一番心地が良さそうな場所でした。

敷地の段差、ゆるい屋根の勾配、公演→公園(ご指摘ありがとうございます)を借景する窓。

公園側から見た外観。4kWの太陽光発電と脇には太陽熱システムも掲載。
蓄電池も備え、オフグリッドにも出来る仕様になっているとのこと。

ちなみにHACOと玄関先にはSusCuを採用いただきました。
ありがとうございます。
公園側からのみた2階のリビング。
右手奥には1階に設置される薪ストーブの煙突が着く予定だそうです。

細かい納まりもいろいろ考えられた住まいでした。

FBに芦屋行きをアップしたことでお声がけいただきました。
ありがとうございました。

西荻の家

昨日は西荻の家の完成現場見学会に行ってきました。
スタンダード、ご採用ありがとうございます。

大きなダイニングテーブル。高さを抑えてあることで、
キッチンや地べたとの一体感が感じられました。
振り返るとこんなふうに中庭を楽しむこともできます。
春にはこの窓を開け放して、外を取り込むこともできそうです。
2階にある浴室。光の入り方がいい感じでした。
青空も楽しめるのでしょうね。
見学者(建築関係の方を含めて)がとても多くお越しになっていました。
西荻の家

牧野富太郎記念館


牧野富太郎記念館展示館からの風景。
円形に囲われた建物の中庭にある水盤とその先に見える山々。


こちらは本館。2階から竹林を見る感じです。
先のは特徴的な雨といが・・・。

こんな感じで雨のみちがデザインされています。

滞在時間も短く、冬だったこともあり、
次回はもっと温かい頃にゆっくりと訪れたい場所ですね。