マスタープラン一級設計事務所さん✕藏家さんの東大阪マンションリノベ

4月の話になるのですが・・・(タイミング遅すぎ)、
東大阪で行われたマンションリノベの見学会に参加してきました。

マスタープラン一級建築士事務所小谷和也さん藏家さんのコラボ物件。
写真は小谷さんMUJIの畳をうまく活用した小上がり座卓ユニットを実演しているところ。
こちらで動画が紹介されています。

平日ということもあってか、建築関係者の方の参加が多かったようです。
その後の懇親会も楽しませて頂きました。

ありがとうございました。

東大阪マンションリノベ
設計:株式会社マスタープラン一級建築士事務所
施工:株式会社藏家

つむじ

先月の話になりますが、i-works定例会で相羽建設さんつむじを見学する機会をいただきました。
室内は見学者だらけ。
下屋の上にある木製バルコニーがとても気持ちよかったです。

府中街道沿いのこの場所に、木造ドミノ3階建て と 離れ ができるとのこと。
人の集う場になりそうです。楽しみですね。

その後、歩いて15分くらいのところにある久米川ソーラータウンも見学。
i-worksの原点ともいえる住まいです。
ハナミズキが綺麗に咲いていました。
1軒の家だけではなしえない。
こんな街に住んでみたい。そんな場所でした。

相羽建設さんありがとうございました。
全国各地に生まれつつあるi-works。今後の展開が楽しみです。

建築知識 最新・定番建材ランキング2015

建築知識の最新号に特別付録がついています。
なんと・・・雨といのランキングもありました。
通常、屋根材や外壁材だけで調査されているケースが
雨といにも注目いただいたことは、嬉しいですね。

果たして弊社のランキングは。

本編の建材の選び方・使い方も読み応えありでした。

くさりとい 1000本

圧巻でした。

北参道駅上部。
おそらく1,000本以上はくさりといが意匠として使われているようです。

道行く人が写メしてました。

東村山の小さな家

東村山の小さな家の完成現場見学会に参加してきました。
ZiGをご採用頂きました。ありがとうございます。
縦継ぎ手ナシで施工されているので、スッキリ仕上がっています。

光の当たる方向で少し色の見え方も変わってくるのが特徴の一つかもしれません。
こうして木と合わせると温かみのある表情になるようです。
住まい手さんにもご挨拶することができました。
弊社のカタログをみて、気に入っていただいたようです。
嬉しいですね。

実はカメラは持参していたんですが、電池切れでキチンと撮影ができませんでした。
この3枚はどれも弊社のスタッフが撮影してものです。
吹き抜けのあるこの場所が気持ちよく、長い間、座っていました。

この建物、相羽建設さんの本社の並びにあります。
社員の方も数名、見学会に参加されたようです。

東村山の小さな家
設計:株式会社サオビ一級建築士事務所

そよ風セミナー2日目 後半

3棟目は、磐田・豊岡の家スローハンドさんの設計施工です。

スタンダードをご採用頂いております。ありがとうございます。

土留とくさりとい。

2階からリビングを見下ろしたところ。
引き渡しした時はなかったようですが、
住まい手さんがご自身で雨水タンクも取り付けたようです。

最後に見学させていただいたのは、磐田・直庵村松篤さんの設計です。

丸みのある屋根。丸く納められたケラバ・軒先。
雨といも綺麗に納まっています。

リビング。この写真の右手にあったソファーに少しの間、座らせて頂きました。
気持ちのよい、落ち着いた空間でした。

玄関前のRCの壁には雨のみちがデザインされてました。

2日間、多くの美しい佇まいの建築に触れ合うことができました。

ありがとうございました。