TANITAGALVAコンテスト最優秀賞


7月18日(土)に行われたTANITAGALVAコンテスト発表会。
最優秀賞はこちら、世田谷の住宅です。
設計は山崎壮一建築設計事務所


ブラウンとホワイトのコントラストがキレイです。
タテつなぎなし9MのZiGも貢献できたようです。


2階に設けられたリビングダイニング。
ブラウンとホワイトの関係は室内に入っても続きます。
訪問した日は住まい手さんもいらっしゃいました。
いろいろとお話を伺うことができてよかったです。
TANITAGALVAコンテスト発表会にもお越しいただきました。
ありがとうございます。


階段もキレイでした。

最優秀賞おめでとうございます。

世田谷の住宅
設計:山崎壮一建築設計事務所

板金:新井板金

湘南の家 改修工事

建築家篠節子さんが40年来の友人宅をリノベーションした建物。
スタンダードをご採用いただきました。ありがとうございます。

既存住宅につけられていた南全面にあったバルコニーを取り外し、
柱を立てて、深い軒下空間がもうけられています。
雨の日も安心して窓が開けられますね。

1階の床を10cmほど上げ、断熱材と床暖房を導入。
結果として階段の納まりがこんな感じになっています。

リビング。床及びこの面は木で仕上げられています。
床を上げたにも関わらず狭さを感じない空間になっています。
それだけ既存住宅の天井高があったということかもしれません。

当初は建て替えるかどうか迷いもあったようですが、
結果としてリノベーションを選択し、住まい手さんも喜ばれているようでした。

こうした取り組みは今後増えていくように感じました。

湘南の家
設計:篠計画工房
施工:渡辺富工務店

建築工房en

TANITAGALVAコンテストに4作品も応募いただきました
建築工房enさんにお邪魔してきました。
なかなか雰囲気のいい感じのアプローチ。

中の様子。右手が打合せコーナー、左手が事務所。
住まい手さんがお越しになると
「やはり木造はいいですね」とおっしゃる方が多いとか。

隣の工房でみせていただいた椅子。

このように様々な仕口が組み合わさってできています。
作るのに1週間かかるとのこと。大工さんももうやりたくない感じでした。

プレカットは使わず、手刻みに拘っています。

建築工房en

“はりまの杜 しそう杉の家” 新モデルハウス

OM経営者会議の翌日、三渡さんにお願いして、
“はりまの杜 しそう杉の家” 新モデルハウスを見学させていただきました。

早朝にも関わらず対応頂きありがとうございます。

駐車場側から。総合住宅展示場なので、この建物だけが目立ってます。

反対側から。見ての通り、荻野寿也さんの造園です。

*8月下旬発売予定のくさりとい(ensui)の出番もありそうです

見どころ満載で、ひとまず今回は外観のみアップいたします。

ヤマヒロ
“はりまの杜 しそう杉の家” 新モデルハウス

東小岩の家

既存の建物を半分解体して、新築の平屋を建てるという計画の住まいを見学しました。
引越し後に、残りの建物を壊し、残工事を行うとのことです。

これだけ軒の出があると雨の日も心地よく過ごせそうです。
スタンダードをご採用いただきました。ありがとうございます。

設計された大出さんとこの縁側に座っていろいろとお話をさせていただきました。
このあと、庭がどのように仕上がっていくかも楽しみです。

リビングダイニング。すべて塗り壁で仕上げられています。
平屋ということもあり贅沢な空間になっていました。
既存住宅で使われていた建具もこうして活かされています。

これも既存住宅で使われていた飾り棚とのこと。
玄関のベンチとして生まれ変わりました。

寝室。窓は控えめですが、北側の屋根にシャッター付きのトップライトがつけられています。
奥の紐を引っ張ると障子が立ち上がるような仕掛けに。

朝起きてシャッターを開けると障子越しに光が入ってくる。
気持よく朝を迎えられそうですね。

既存住宅が取り壊され、残工事、庭が出来上がった時にどんな雰囲気になるのか。
とても楽しみな住まいでした。

設計:kameplan

なかまちテラス

こだいらのおうちのすぐそばにあるなかまちテラス
妹島和世さんの設計です。
せっかくなので立ち寄ってみました。

建物にスキマがあったりして、子どもたちが迷路のように楽しんでました。

図書館にはラビットチェアがありました。
中に入ると結構開放感がある感じです。

親子連れの来場者も多かったように思います。
皆さん楽しんでいらっしゃるようでした。

なかまちテラス

こだいらのおうち

都内で初のそよルーフ採用物件ということで見学会に参加させていただきました。

この屋根形状に、そよルーフを採用される際の様々なせめぎあいが表れているように思います。
担当された芹沢さんからもいろいろを具体的なお話を伺うことができました。

三世代、お孫さんも既に成人されているとのことなので、
大人5名のお住まい。
このダイニングテーブルが家族の団欒の場になりそうですね。

池田さん芹沢さん、お忙しい中ありがとうございました。

こだいらのおうち
設計施工:岡庭建設株式会社

コートテラスの家

コートテラスの家、完成現場見学会に行ってきました。
弊社から総勢6名もお邪魔させていただきました。ありがとうございます。
 *スタンダードをご採用いただきました
 *勝手に(一応スタッフさんには断りましたが)愛車駐めさせていただきました

コートテラス。気持ちの良さそうな空間です。
*当日はちょっと暑すぎましたが

相変わらず見学者(しかも建築関係者)の多い見学会でした。

コートテラスの家
設計:リオタデザイン
施工:山崎工務店
プロデュース:リビングデザインセンターOZONE