六文館

ここ数年、毎年夏にお会いする友人(普段はNYC在住)がいるんですが、
古い建物をリノベーションして賃貸にしているという話を聞き、
その木造賃貸を外から見学させていただきました。

なんとブルースタジオでリノベーションしたとのこと。
それまでは借り手も見つけにくかったようですが、
リノベ後はうまくいっているようです。

残念ながら室内の見学は出来ませんでした。

八王子の家

北側に山を背負う住まい。

リビングダイニングは南北に吐き出し窓があり、
特にこの山側(北側)の窓がとても気持ちのいい空間になっています。

となりにある書斎コーナー。
なんとも創造力を掻き立てられるような場でした。

自宅にしてセカンドハウスのような雰囲気を持つお住まいでした。

スタンダードをご採用いただきました。ありがとうございます。

住環境情報マップ

友人の経営者が仲間とともにこんなサービスを始めました。
今のところ東京23区内、横浜市、川崎市とエリアは限られていますが、
広げていく計画のようです。

土地購入などの目安に成るのではないかと思います。

ちなみに写真は本社の住環境情報。
鯰組さんだいじょうぶでしょうか(笑)。

住環境情報マップ

かさなりの家

「イエのある家」TANITAGALVAコンテストにて
エックスナレッジ賞を受賞した西村幸希さん

授賞式でお話させていただき、その後メールなどでやりとりしていたところ。
最近完成したお住まいの写真を送っていただきました。

かさなりの家 です。

箱が3つ重なったような建物。
ZiGHACOをご採用いただいています。
3段の箱なので、ZiGもすべて定尺ものを採用頂いています。

雨といはシルバー色が一番出ているんですが、
ZiGは一番出ていないのがこのシルバー。良い事例写真を提供いただきました。

ありがとうございます。
夕暮れ時の雰囲気も良さそうですね。
かさなりの家

はね出しテラスの家

土曜日に行った2つ目の見学会。はね出しテラスの家
 *立川→新座と22km、すぐ近くのコンビニで小休止してから現場へ
軒といはスタンダード、たてといは塩ビ着色というユニークなパターン。
でも意外と気づかない方が多かったのではないでしょうか。

こちらがはね出しテラス。
これを道路側(北側)に位置したところが今回の住まいのポイントですね。
ダイニングは4畳ほどですが、とても広がりのある空間になっています。

リビングからロフトBを見上げたところ。
親子の開口が設けられています。
ちょうど見学されていたご家族が顔を出していました。

ロフトBから見るとこんな感じ。

ロフトAが結構気に入りました。

ちょうど住まい手さん(奥様とご長男)にも会うことができました。
リオタデザインさんに対する想いがとても強かったことを
その後の、関本さんのブログで知りました。

すくすく育ってくれるといいですね。

はね出しテラスの家
設計:リオタデザイン
施工:和光建設

立川市栄町の家

先週の土曜日に行った立川市栄町の家。
ブルーの小波にガンメタのスタンダードをご採用いただきました。

ありがとうございます。
敷地14.3坪に建つ3階建て住宅。建て替えです。

2階にLDKを配置。
隣家の配置を意識して窓を設けているため以前の建物より格段に明るくなったとのこと。

3階の個室。萌えしろ設計で木材も見えるようにしているとのこと。
どのように使われるのかが楽しみですね。

明るさと空間の広がりを感じさせるきれいな階段でした。

立川市栄町の家
設計:充総合計画一級建築士事務所
施工:株式会社匠陽

桜設計集団さんからの暑中お見舞い

桜設計集団さんから暑中お見舞いをいただきました。
木に囲まれた縁側。軒の出があるので雨の日も安心して佇むことが出来る空間です。
軒先にはスタンダード。弊社のカタログにも使えそうな写真です。
ありがとうございます。

裏面には今年の様々な出来事が紹介されています。
今後の活躍がますます期待される。そんな会社だなあと改めて感じました。

山梨式名建築の条件

日建設計の山梨知彦さんが選んだ日本の名建築20作品が紹介されています。
1番目は、パレスサイドビルディング。
私のFBのカバー写真にも使わせてもらっています。
当たり前なんでしょうが、林昌二さんの30代の設計。

限られた工期の中、手仕事を残すことで現場対応しているんdねすね。


気になった言葉をメモ書きしてみました。

あとがきにかえてのところで
レサのスイミングプールが紹介されています。
行ってみたいですね。

山梨式名建築の条件

千石の家

もう1件、完成現場見学会をはしごしました。
千石の家。スタンダードをご採用いただきました。
135度の継ぎ手部分も綺麗に納めていただいたようです。

階段を上がるとふわっと広がるビングダイニング。
天井なりに納められています。木材に包まれた空間。

みなさんこの窓際がお好きなようでした。

千石の家

設計:アーキヴィジョン広谷スタジオ
施工:関内建匠有限会社

変形地に建つお日様をむかえる家

変形地を逆手にとってうまく活用した完成現場見学会に行ってきました。
OMクワトロソーラー採用です。

玄関から。ちょっとわかりにくいですが、スタンダードZiGをご採用いただきました。
ありがとうございます。

ちなみに造園計画も佐野さんご自身がされているとのこと。

リビングの脇から気持ちのよい風が入ってきます。
地元の家具屋さんと提携してリビングやダイニングセットも入れているとのこと。
造園、家具まで提案する工務店さんが増えてますね。
住まい手さんにとっても良いことだと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。
冷たいお茶のサービスも有難かったです。