つづいておゆみ野の家へ。
HACOをご採用頂きました。ありがとうございます。
一文字の外壁材はすべて施工店の手つくりとのこと。コーナーの役物もキレイでした。
実際のダイニングテーブルは別のものになるようですが、
この椅子に座っていると全体が見渡せる感じで落ち着きました。
スタディースペース。親子で並んで学ぶことも出来そうです。
本もたくさん入れられそうですね。
おゆみ野の家
設計:野口修アーキテクツアトリエ
施工:田中兄弟工務店

日々心動かされたことを記していきます
つづいておゆみ野の家へ。
HACOをご採用頂きました。ありがとうございます。
一文字の外壁材はすべて施工店の手つくりとのこと。
実際のダイニングテーブルは別のものになるようですが、
この椅子に座っていると全体が見渡せる感じで落ち着きました。
スタディースペース。親子で並んで学ぶことも出来そうです。
本もたくさん入れられそうですね。
おゆみ野の家
設計:野口修アーキテクツアトリエ
施工:田中兄弟工務店
先週の日曜日の行われた
中島工務店さんのTOKYOSTYLEモデルハウス構造見学会に行ってきました。
節のない大黒柱、吹抜で2階まで見える位置にあるようです。
住まいの中心を感じさせますね。
なぜ江戸前寿司なのか。
そんなことを思いながら読み始めました。
実践している方のお話はこころに響きますね。
えっ、こんなときからこんな風に考え、行動されているんだ。
ビックリしてしまいます。
建材も時間軸で考えないと・・・。