雨仕舞い関係で交流させていただいている玉水新吾さんの新刊。
送って頂いちゃいました。
庄の家
ZEH東能代
建築家の住宅展(アトリエフルカワ)
家具蔵で開催された建築家の住宅展。
今回はアトリエフルカワさんでした。
パネル展示。
タイミングよくMUSE_Houseの奥様との対談&歌も聴くことができました。
むすひ
laboratoryさんの母屋の脇にできた離れのむすひ披露宴に参じてきました。
*左奥が2010年にオープンした母屋(工房)
ガルバのたてといをご採用いただきました(軒は内とい)。ありがとうございます。
アプローチ。外に佇んでいるだけでも気持ちの良い場所です。
*相羽さんと久しぶりにいろいろお話ができました ありがとうございます
オープンキッチン。代表の田中英一さんの振舞う料理をいただきました。
木を料理して家具をつくるだけではなかったようです。
美味しかったし、とてもきれいな盛り付けでした。写真がなくてすいません。
田中英一さんの思いのこもった建築、場に仕上がっていました。
これからも様々なモノやコトが生まれいくんでしょうね。
逗子の家
水澤工務店が手掛けた名建築のリノベーション。
SusCuをご採用いただきました。
住まい手さんともお会いすることができました。
雨といにもこだわりを持たれていらっしゃる方でした。
安心してお住まいいただけることと思います。
耐震補強も施され、安心して住み続けていただけることと思います。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
小さな庭の家
「三分一博志展 風、水、太陽」
いよいよ今週末で終了の「三分一博志展 風、水、太陽」に行ってきました。
本来であれば、直島に行く前に来ておくべきだったんですが・・・。
雨もその姿を変えながら循環しています。
雨のみちをデザインする 奥が深い仕事です。
ショーホーム「染地台の家」
スローハンドさんのショーホーム「染地台の家」
一番奥の建物です。
一番手前はスローハンドさんのスタッフさんの自邸。
どちらもスタンダードをご採用いただいています。
写真が今一つですいません。
ZiGとensuiも採用いただきました。
7月末までショーホームとして見学可能とのこと。
ショーホーム「染地台の家」
設計施工:スローハンド
木香の家
ビフォーアフターでもお馴染みのアトリエMアーキテクツの松永務さんが設計されました。
松永さんは広島出身なんですが、初の地元での建築だそうです。
通常は瓦屋根を進められているようですが、こちらは金属屋根。
雨といにスタンダードをご採用いただきました。ありがとうございます。

そして、2階からロング使いでensuiもご採用いただきました。
1、2階のウッドデッキ、そして屋根にも空間を設けて樹木を植えています。
そして木に寄り添うようにensuiが。

Jパネルの落とし込み工法。そのまま内装材になります。
既に大之木ダイモさんのスタッフの方たちは静岡の松永さんの建築を数件視察しており、
今後は月1回程度、呉市を訪れ、設計などの指導にあたられるとのこと。
これまでとはまたちょっと違ったお客様からの注文が増えるのではないでしょうか。

二階のウッドデッキから見下ろすとこんな感じです。
ensui 通常のたてといとはずいぶん違った価値を提供しているようです。
施工:大之木ダイモ




















