HOUSE VISION 2016 奈良の日

HOUSE VISION 2016 8月10日の奈良の日に行ってきました。

荒井正吾さん(奈良県知事) × 隈 研吾さん(建築家) × 古谷誠章さん(建築家)の対談。

山と人とのつながりかた、かかわりかた、その距離感をもっと健全なものにしていく必要性を感じました。

吉野杉の柾目の板が、メイン会場のカウンター材として使われています。贅沢です。

当日、久しぶりに土谷貞雄さん阪口製材所の親子、.8のお二人、住友林業の杉本さんにもお会い出来ました。

平日でも盛況でしたね。

HOUSE VISION 2016

NARUKUMAさん、秋田工場に

成瀬・猪熊建築設計のお二人に秋田工場にお越しいただきました。
こちらはensuiをつくっているところ。
興味津々のようです。

実際に製造のお手伝いもしてもらっちゃいました。

お忙しい中、ありがとうございました。

いろいろと楽しませていただきました。

美しい住まいは、土地の記憶に愛される

きちんとした写真がなくすいません。

六ツ川の家を見学させていただいたあと、ふげん社へ。
伊礼智展の最終日は、作庭家の荻野寿也さんとの対談でした。
出会うべくして出会ったお二人

そんな印象が強く残りました。

木立に佇む建築
つくった感を省く
外飯のススメ
色気のあるアプローチ
木を植える覚悟
木を植えて怒られたことがない

いろいろとキーワードをいただきました。

建築基準法の中で建築が作られるのに対して
美しい佇まい、街並みを生み出す作庭は、敷地や法律にもはみ出していける。

お二人のさらなる活躍を期待いたします。


なぜか
縦横斜が手前に…(笑)

六ッ川の家

土曜日、見学させていただいた六ッ川の家
あすなろ建築工房関尾さんの自邸です。
スタンダードのご採用ありがとうございます。

高低差、ひし形のような地形。
そこに住まいを考えたときにできる空地をうまく活かした設計でした。
このウッドデッキもなかなか気持ちがよさそうです。

ダイニングキッチンは吹き抜け空間に。
手前には畳リビング。つみきソファーが気持ちよかった。

子供部屋も楽しい空間でした。
お忙しい中、ありがとうございました。

来場されたお客様にスタンダードのセールスまでしていただき感謝です。

8月末頃までは引っ越さないようです。
まだまだ見学可能なようですよ。

六ッ川の家
設計施工:あすなろ建築工房