神戸 ハーバーマーケット

神戸で行われているハーバーマーケット。
次回、3月2日(日)にオーストラリアプリザーブフラワーを手がける知人が出展します。

東京からの参加ということで、
神戸にあまりフラワー関係の知人がなく、
ぜひ当日、プリザーブドフラワーに関心のある方にお越しいただければとのこと。

私も最近、様々なところで彼女のつくるプリザーブドフラワーを活用させていただいています。

神戸、関西方面の方、ぜひご来場ください。

ハーバーマーケット
出展者 VERDE 代表 北原みどりさん

小屋女子村

小屋女子村に行ってきました。

新建ハウジング三浦さんのFBをみて、大阪から出張帰りに、立ち寄りました。

全体はこんな感じ。手づくり感満載。
 *撮影は許可をいただき、腕章する必要があるのでご注意ください

ポストと支柱。
古タイヤ、支柱の支え方など面白い。

カンナちゃんというキャラクターの背丈に合わせてドアノブがつけられています。

磁石がくっつく塗装。この辺りも全て手づくり。

今回、会場にいらっしゃった3名の小屋女子とお話ができました。

1時間以上も滞在してしまいました。
ありがとうございました。

小屋女子村
 3月2日まで(am11~pm9 最終日はpm5まで)
 東急ハンズ銀座店7階

ここをホッチキスでとめてください。

トラフの個展に行ってきました。

トラフの事務所の棚を再現したもの。
こうしたものを見ながら様々なことが決まっていくそうです。
例えば、上段の木材の断面。
これがキレイだとかカワイイなどで決まることもあるようです。

AA STOOL トラフさんのデザイン。

最後に500円のくじを引いて帰りました。不思議なものが当たりました(空きくじナシ)。

土曜日の日中ということもあり、カップルの来場が多かった。
確かに二人でいったほうがいろいろ楽しめそうです。
2月13日(木)まで 11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料です。

KANUCHI Metal work

&リブランでは、鉄の作品を販売していました。
手にとったのがこちら。 鉄のおうち
思わず2つも購入してしまいました。重量感がなかなか良い感じ。
ずっと触っていると手が鉄臭くなります。

こんなものや、お店の表にある看板も作品だそうです。

商売柄かどうして金属モノに目がいってしまいます。

KANUCHI Metal work

自然素描 萬神之森 小林伸幸攝影展


フォトグラファー小林伸幸さんの個展が台湾で開催されています。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 3月29日まで。

先日、東京で行われた出版記念の集まりに行ってきました。

そこで見た30分のプロモーションビデオ、なかなか良かったです。

このビデオも台湾の個展で見られるとのこと。
今年はその他、海外での個展が続くようです。

3年連続で参加させていただいている遺影撮影会「Oh〜!! 遺ぇ〜い!?」。
2013年は こちら  2012年は こちら

弊社65周年式典や、祖母の100歳のお祝いの際にも撮影をお願いしています。
 *こんな著名な方にお願いして良いものなのか・・・
台湾いってみたいなあ。

Stelton

昨年末、ホーチミンに行く機会がありました。
宿泊したホテルの朝食でコーヒーが入っていたポットがこちら。
ネットで検索すると日本でも購入できることがわかり、早速入手しました。

保温力があるので、この時期、お湯割りの湯を溜めるために使っています。

旅行に行く前、池袋のジュンク堂で見つけて購入した本。
帰国後にパラパラとめくってみると・・・。Stelton 出ていました。ちょっとびっくり。

Stelton

500プロダクトデザイン傑作集

いたばし産業見本市にて

2日間にわたって開催されていた、いたばし産業見本市。
最終日、閉会ギリギリに行ってきました。
今回はこんな形で弊社の取り組みも紹介いただきました。
 *人工緑青、研究を始めてもう何年経つだろう
給水車ならぬ、給電車。
確かに電気ナシでは生きられない世の中になってますね。

椅子の成る木

宮崎椅子製作所の展示会が六本木AXISのB1で行われています。
自邸でもSANSAを5脚使わせていただいています。

小泉誠さんのスタッキングチェア。
組み立て式で海外にも運送しやすくなっているとのこと。

こちらは村澤一晃さんのスタッキングチェアです。


椅子がほしくなりますね。

宮崎椅子製作所
椅子の成る木  11月8日まで
*展示スペースのデザインも小泉誠さんとのことです