
熊澤酒造さんに初めてお邪魔しました
気持ちのいい空間が広がっています
土曜日ということもあって来場者も多かった

いろいろ巡っていくと竹の雨とい発見
なんか嬉しくなります

予約をしていただいたMOKICHI TRATTORIAへ
こちらは銅雨といでした ありがとうございます

廻りに緑が多いのがいいですね

美味しい料理を堪能させていただきました
ありがとうございます
東京建築アクセスポイント会員限定企画でした

日々心動かされたことを記していきます

熊澤酒造さんに初めてお邪魔しました
気持ちのいい空間が広がっています
土曜日ということもあって来場者も多かった

いろいろ巡っていくと竹の雨とい発見
なんか嬉しくなります

予約をしていただいたMOKICHI TRATTORIAへ
こちらは銅雨といでした ありがとうございます

廻りに緑が多いのがいいですね

美味しい料理を堪能させていただきました
ありがとうございます
東京建築アクセスポイント会員限定企画でした

6月14日(火)14:00~から行われた【大人の社会科見学】
弊社にお越しいただき板金体験をしていただきました
特別講師は、新井勇司さん(新井建築板金)

私も新しくなったコーポーレートロゴを紹介

実際に板金を体験していただきました

来場された方にサインも
だいぶ増えてきましたね

コロナ前は恒例だったようです
美味しくいただきました
ありがとうございます
高浜の家
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
木がアクセントになっています

玄関アプローチ
切妻面にくっつくようにして玄関があります
こちらも木がアクセントに
真鍮の照明もいいですね
・・・実は海浜幕張駅から自転車で行ったんですが
あと1分のところで豪雨に見舞われずぶ濡れに

中には入らず外からのみの見学となってしまいました
N L デザイン設計室 丹羽修さん 大変失礼しました
この一階のウッドデッキに
見学者と出てこられたところは見えたんですが・・・
それまでは晴れてました
14時からの見学だったので、偶然見つけたお蕎麦屋さんで

*おそらく積水ハウスさんでは
手打ち蕎麦山元

納豆そばを食べながら時間調整していました
もっとゆっくり食べればよかった(T_T)
運がいい
自分もどちらかといえば運がいい
幸運の女神には前髪しかない
この言葉は大切だと思って生きてきた
オポチュニティ・スペース
おそらく昨日のJIA住宅部会のイベントもそんな場だったように思う
昨日の接点から新たな出来事が生まれていく(既に生まれたかも)
雰囲気があった
せっかくリアルで会える機会が増えているからこそ
ただコロナ前に戻るのではなく
セレンディピティ・マインドセットを意識して望むのが良い
セレンディピティ・スコアもつけてみた
毎月チェックしてみよう
施工途中にも外観のみ見ていたKITOKI
見学会に参加してきました

二階のオフィス
ADXの安齋好太郎さん、質問攻めでお忙しそうでした

1・2階にある六本の丸太 大きな栗の木だそうです
安齋好太郎さん、橘明夫さんが吟味して購入したとか
ちなみに、脇にあるステンレスのたてといは弊社の製品を採用いただきました
ありがとうございます

栗の木の下には、平和どぶろく兜町醸造所がオープンするようです

6月17日オープン予定のようでした
K5など兜町の街はだいぶ雰囲気がかわってきましたね

たまたま通りがかりに見つけた創造農園
共同建築設計事務所さんの設計 2019年

玄関先 HACO/H6号を上手くRになるようい仕上げていただいています
直線と角度のある継手の組合せ いい感じで納まってました