飛鳥山の渋沢邸

晩香廬(バンコウロ)
渋沢栄一さんが喜寿のお祝いに清水組(現清水建設)より贈られた洋風茶室。

談話室とキッチンのシンプルな茶室でした。
内部の写真が撮影できずに残念。

青淵文庫

こちらは傘寿のお祝いに贈られた書庫。
ということで堅牢に作られています。

ステンドガラスに「寿」のマークが入っているのが判るでしょうか?

どちらも設計は、田辺淳吉さん
晩香廬は、清水組時代に。青淵文庫は独立されてから手がけてものとのこと。
特に建築中に関東大震災もあり、苦労されて出来た建物のようです。
その後、第二次世界大戦の空襲時も焼失を逃れ、
どちらも、国指定の重要文化財となっています。

論語とそろばんというセミナーに参加し、
日中、いろいろと渋沢栄一さんについて学ぶことができました。

株式会社ミヤホーム 小原慶太郎専務自邸ZEH Q1住宅姫路 城北の家

姫路で行われた見学会に参加してきました。
正面から見ると切妻ですが、

奥は片流れに。
エコテクノルーフスタンダードをご採用いただきました。
ありがとうございます。

赤い外付けブラインドがカッコいい。

設計された西方里見さんのお話もありました。
多くの工務店関係者がお越しになっていました。

saji coffee beans

saji coffee beansに行ってきました。
農作業の作業小屋を増築してカフェにしています。
赤いトタン屋根が既存建築だそうです。

中はこんな雰囲気。

自家焙煎のコーヒーを2杯いただきました。
焙煎機も自家製。
とても建築家とは思えません。

美味しいコーヒーをありがとうございました。

2017板橋Cityマラソン

来年3月19日に行われる板橋Cityマラソンにエントリーしました。
既に20回目を迎えるこの大会。完走率の高さでも有名です。
地元の大会、にも関わらず初参加。というか初マラソンです。

いろいろ参加理由はありますが、その一つは、翌日が祭日(春分の日)でお休みなこと。
1日休んだからといって、すぐ体が元通りになるとは思えませんが・・・。

そんなこともあり、日頃の生活に少しずつ「走る」ことを取り入れています。
既に、自転車は移動の基本となっていますが、それに「走る」を混ぜ込んでいる感じです。
FBにはそんな様子も少しずつアップしております。

なお申込期限は12月21日(水)まで

皆さんも一緒にいかがでしょうか?

LIFE SHIFT

以前参加したフォーラムで新建ハウジング三浦さんがオススメしていた図書。

人生が100年を超えると生き方、働き方が確かに変わってくるなと感じます。
学び直す、多用な人脈をつくる、良いパートナーを見つける。
自問自答することも大切になってきますね。
変身資産を如何に積み重ねるか。
若い人たちに読んでほしいですね。

漁ま スタンダード採用

高知に日帰りで行った際に立ち寄った昼食会場。
日曜日でしたが、家族連れが多く、行列になっていました。
なんと、スタンダードが採用になっていました。

ガルバリウム雨といもこうした木造非住宅物件での採用が増えていますね。

課題もあります。
 *本来、吊り金具なんですが、他社さんの受金具を採用されたようです
 *2階の軒といは他社の大型ガルバといのようです
   弊社もHACO12号という大型軒といを発売しましたが、間に合わなかったようです

勝林寺本堂・納骨堂 手塚建築研究所

勝林寺の見学会に参加してきました。
こちらは地下にある納骨堂。600室あるとのこと。
この写真よりももっと暗く、落ち着いた雰囲気。
幾つかのLED照明の明るさが揺らぐようになっていました。

朝一番に行ったのですが、手塚さんご夫妻でお越しになっていました。

本堂の隣りにある水屋にちょこっとスタンダードをご採用いただきました。
ありがとうございます。
 *たてといは一部のみで、壺で雨を受けるようにデザインされています

勝林寺本堂
設計:手塚建築研究所

トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”

立教大学教授 山口義行さんが主宰する“スモールサン”
そのインターネットラジオの番組の取材を受けました。

番組名は

トモとリエコの“モノづくりサポーターズ

齋藤智義(トモ)さんは中学からの同級生。
しかも同じ板橋区の製造業経営者ということで様々な会合で会う機会もあり、
マネジメントの意見交換などもしているとても大切な方です。

須藤理枝子(リエコ)さんは今回初めてお会いしました。
ものづくりを中心に様々な人脈をお持ちで、多くの鋭いツッコミもいただきました。

ほぼ前打合せゼロ。
約15分程度のやり取りを4回に渡って収録。

放送は1月下旬、2月下旬の2回に分けて行われるようです。

お楽しみに。