「雨樋を想う」の五十嵐さんのお店を訪ねる

2015年1月19日にこんな投稿をされている方がいました。

3.11のあと、引っ越してきた岡山の自宅。

その庭にできた雨のみちに気づき、雨といの修理を考えるようになり、
気づくと街中の雨といに注目するようになったようです。
弊社の社員ならまだしも、こんな方が世の中に存在するとは・・・。

早速、問い合わせのメールを送ってみました。

数日後、五十嵐さんご本人から返信が。
数回のやり取りを経て
ご夫婦でやられている bollard というセレクトショップを訪ねることに。

本来は休日だったようですが、特別に案内いただきました。
ご夫婦が気に入ったもの、普段使っているものを販売しているようです。
ショップの脇で五十嵐さんの入れる珈琲をいただきました。
 *ご馳走様でした
私のブログも読んでくれていたようです。

初めて会うのに初めて会った感じがしない。

ネットのおかげでこんな出会いがあるんですね。

3種類の美味しい珈琲を頂きながらのあっという間の90分でした。

3.11のあと、ご夫婦でいろいろ考え、岡山に転居。
3年以上が経過し、この2015年、また新たなことに挑戦するようです。
今はそのための準備期間。
雨樋を想う もその一環のようでした。
彼のひとつの転機となる。そんなタイミングに出会うことができました。

また会える機会がありそうです。楽しみですね。

岡山工務店EXPO

新建ハウジングの記事を見て、ちょこっと立ち寄ってみました。

岡山の優良工務店16社による住宅展示場です。
6ヶ月限定の展示となります。
地元の方に聞いてみたところ、予定以上に来場者もあり、好評のようです。
4/16社、25%が弊社の製品を採用頂いていました。
ありがとうございます。

ミッション・カンパニー

経営理念を大切にしている中小企業を支援する会社の社長とお会いする機会がありました。
ある方より紹介いただき、10時のアポイントでしたが、
結局、ランチもご一緒させていただき、3時間近い面談となりました。

話していて色々と気づきのある、良い聞き手となれる経営者でした。
中小企業の社長と話すこと自体がとても有意義な時間だと感じているようです。
世の中は、いろいろな面で、まだまだ大手企業思考ですが、
こうして中小企業を大切に考えてくれている方がいるのが嬉しいですね。
関心のある方、いつでも紹介いたします。
代表取締役 千原康裕さん

日本と原発

日本と原発 ネットなどでも話題になっている映画。

この度、地元、板橋でも上映会が開催されることになりました。
 *というか私も主催する側のメンバーのひとりです

現在、フェイスブックで出席者の確認をしております。
300席の会場に対してまだ半数ほどの応募です。
お時間のある方は是非ご覧ください。

日時 2015年3月17日(火) 18:00開場 18:30開演
場所 板橋区立文化会館小ホール

一般 1,000円  高校生以下は無料です

当日は、河合弘之監督による舞台挨拶も予定されております。

日本と原発

おみえ展

神宮前で開催中のおみえ展2015に行ってきました。

先週末は、こんなところでコーヒーも飲めたようです。
スペースが8ヶ所あり、その一つのギャラリーで行われています。
2階の西側の部屋です。
ユニークなパネルが飾られています。思わず読み込んじゃいます。
なんと、タブロイド版をおいて頂いちゃいました。ありがとうございます。
ちょうど、WHAISワークショップも開催されるところで、
冒頭に少しだけ弊社を紹介する機会をいただきました。ありがとうございます。
明日 2月11日が最終日です

チエコ 公開審査会

昨日はチエコ公開審査会でした。
祐天寺にある平塚幼稚園で開催。福島の小学校を移築した建物なども見せていただきました。

審査員の皆様。まさに公開審査ですね。
タエコ賞(たのしいエコ)を友さんが受賞。奥に愛車が写っています。
審査員の藤村靖之さんから、上り坂を耐えてのぼるタエコ賞だとお話がありました。
副賞は、煎り上手。これで友さんも焙煎仲間に。
ちなみに、この煎り上手、既に累計販売台数は1万台とのこと。
藤村さんとお話が出来てよかったです。
楽しいイベントでした。来年も継続されるようです。
みなさんも応募しましょうね。
ちなみに私も応募しましたが、残念ながら一次審査で落選でした(笑)。

雨水の流出を抑制する

例年行っている地元中学生の職場体験学習。
今回は、雨水の流出抑制をテーマに考えをまとめて発表してもらいました。

初日は江戸東京たてもの園を視察。
それらの住まいをもとに、どのようなことができると流出抑制につながるかをまとめてもらいます。

植物を使う、ゆっくり流し濾過して使う、たてといを並べて壁にして貯留する etc


参加した3名の中学生はそれぞれパワーポイントを使って発表してくれました。

機能だけでなくデザインも大切だという発表もあり、とても刺激的でした。

中学生は頭が柔軟で良いですね。