街角の緑のカーテン

自転車通勤のみち筋に建った住まい。
緑のカーテンが施されています。

実はこの建物。あるハウスメーカーの街角展示場
雨水利用も設置され、緑のカーテンの水やりに使われているようです。

来年は本格的に緑のカーテンが広がっていきそうな予感がしています。

緑力(みりょく)

緑のカーテン完成しました

会社にある緑のカーテンも、今年の活躍はそろそろ終了のようです。

そんな中、7月にお裾分けした苗木がこんなにまで成長しました。

時期が遅かったので、来年頑張ろうといっていましたが、なんのなんの。
りっぱな緑のカーテンになっています。

緑の持つ成長力、その結果として我々に与えてくれる様々な力

「緑力」を感じずにはいられません。

緑視率

緑視率という言葉、ご存じでしょうか?

じつは国土交通省が、六本木ヒルズでこの緑視率の調査を実施しました。

結果は緑の見える割合が高い方が、心理的に良い効果を与えるとのこと。

ちょうど私の席のちょうど反対側に緑のカーテンが見えますがちょっと遠い。
 *20m程度離れています

もしかすると緑のカーテンに向かって、もしくは横に見ながら仕事が出来る
デスクの配置にした方が、良いのかもしれませんね。

広がる!!緑のカーテン

区内の緑のカーテンの視察があり、参加してきました。
多少スタートは遅れたようですが、なかなかの状態になっています。驚いたことに学校の敷地に隣接したマンションでは、2件が緑のカーテンを実施中。
こうしたことが地域に広がっていくと嬉しいですね。おみやげまで頂いてきました。

ビアパーティ(ゴーヤー卵)

今年から始めた緑のカーテンで育った会社産のゴーヤ。これをつかって伊礼先生にゴーヤ卵をつくっていただきました。とってもおいしかったです。会社で育ったゴーヤを食べながら飲むビールがまた最高ですね。

7/22 am7:50頃のNHK「おはよう日本」必見


すでに7時間後となりますが、区内の小学校の「緑のカーテン」が全国放送で取り上げられることになりました。もしかするとこのバッチをつけて生徒が登場するかもしれません。これでますます緑のカーテンの認知度も上がることでしょう。

今日の板七

先日のゲストティーチャーのお礼と7月末の教職員研修で協力いただくお願いを兼ねて板七小にいってきました。

緑のカーテンも良い感じになってきています。

区役所の緑のカーテン

昨日役所に行ったときに撮影した写真です。何故か手前に花が植えてありました。考えてみると、これは「緑のカーテン」のプロモーションですね。

成長記録もこちらで公開されています。

そして脇には「緑のカーテン」と題したチラシがおかれていました。
そこには緑のカーテンの作り方と
そしてなんと裏面には内閣総理大臣賞受賞作品の葵ちゃんの作文が全文掲載されています。

資源環境部環境保全課も頑張ってますね。

私の?緑のカーテン

特に私が育てているわけではありませんが、結構順調に育っているようです。なんだか嬉しいですね。ちなみにヘチマをどう食べるかはその道のプロの指導を受けたいと思っております。オキナワで食べたヘチマのトロッとした感触は忘れられません。今から楽しみです。

緑の碁石

読売新聞(6/7)に緑の碁石という記事がありました。長時間、白と黒の碁石をにらんでいると眼がチカチカするが緑色なら疲れにくいと好評のようです。考案者は作家の夏樹静子さん。「これならメモ休まるし、囲碁もできる。一石二鳥と思いました。」とのコメント。夏木静子杯グリーン碁石囲碁大会も開催されているそうです。やはり緑は眼にやさしいんですね。