WOKE CAPITALISM


WOKE CAPITALISM
スッと読み進められなかった

民主主義
新自由主義経済
など改めて考える機会になった

私も経営者ですが
全く別次元の経営者たちによって社会が成り立っている感じがします

この本を紹介いただいた中村陽一先生に感謝です

「首相公選制 -選べる21世紀の日本-」
もう20年以上前のことなんだなあ

WOKE CAPITALISM 「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす

第60番札所 横峰寺


歩き遍路中のTokiwa-Sou泰輝
仕事で松山に行った翌日(11/23)
目指している横峰寺友人の車で行ってみました
途中何人かお遍路らしき人を見かけるが知らぬ間に追い越してしまったようだ


横峰寺の住職に歩き遍路20代男性1名来なかったかと聴いてみたが
今日はまだ訪れていない様子

それではと2.4kmほど下ったところにある湯波の休憩所を目指す
どこかで泰輝が上がってくるのではと期待しつつ

まさか山登りをするとは思っていなかったが
気持ちの良い時間を過ごす

休憩所まで下山に約1時間
15:30頃には駐車場を出て空港に向かいたい
14:00近くになっていたので5分程度の休憩で再び横峰寺へ
泰輝はまだ来ていないのか?とっくに次の寺を目指しているのか?

ちょっと頑張っての登ったので1時間ほどで横峰寺の更に上にある駐車場へ
本当は泰輝と3名で食べる予定だったランチを二人でいただきました
瀬戸内海が見えるとても気持ちのいい場所
コンビニで仕入れたハイボールを呑みならが

会えないのはあまりにも残念なので
泰輝に連絡とってみる
結局16:10頃に横峰寺に到着したようだ
私たちが駐車場を出たのが15:50過ぎ
ニアミスだ(笑) まあこんなこともある

建築をともにつくる


11-1 studioで行われた
つみき設計施工社 河野直さんのトークイベントに参加しました

30年以上前、住宅営業をしていた時と近い感覚
幸せな家族に出会える仕事だと思ってやっていました

ともにつくることで生まれる価値
契約してからつくるのが建築
様々な職人が一緒になってつくるのが建築
そこに住まい手や地域の関係者が参画することで
建築や人と密接な関係もできる
職人さんの熟練した技術に対して対価を支払っていることも感じられる

そんな感覚をもった住まい手が増えれば
主体的に建築に関わることができる

ともにつくる建築が
自転車で移動出来る範囲で広がると
住む町、働く町はもっと面白くなりますね

なお次回のトークイベント
鯰組の岸本さんと一緒に登壇させていただくこととなりました
こちらもよろしくお願いいたします

秋田県大仙市首都圏企業懇話会

昨日は、秋田県大仙市首都圏企業懇話会でした
冒頭に大仙市老松市長の市政報告
その後、旭鉄工代表の木村さんから
「旭鉄工のDXと儲かるカーボンニュートラル」
事例発表として「iXacs導入による改善活動」
というお題で弊社の秋田工場DXを担当している
加藤裕樹がお話する機会をいただきました

持ち時間は10分でしたが
20分近く楽しそうに話をしていました

彼のお陰で私も市長の隣席に

彼にとっても私にとってもよい機会となりました
ありがとうございます

高田松原津波復興祈念公園

IDC(板橋区の異業種交流会)の視察例会
盛岡・陸前高田・大船渡と三陸を巡ってきました
陸前高田では
高田松原津波復興祈念公園を見学しました


東日本大震災津波伝承館


津波発生時の避難場所の説明からスタート
館内を45分くらいかけて説明いただきました
いろいろな視点から津波について考えさせられます


隣には以前の道の駅高田松原が見えます


祈りの軸


海を望む場



トップライトと水景 心の静まる場所です

高田松原津波復興祈念公園
東日本大震災津波伝承館
設計:内藤廣建築設計事務所

つむぎ屋 沖縄県本部町具志堅


以前から気になっていたつむぎ屋さん

サンゴ礁のブローチ

中軽井沢のhijiya33さんで購入して以来、毎年、多数買ってます

今回、備瀬のフクギ並木視察のあとに立ち寄りました


工房とショップを兼ねています


こちらが工房
素材からこだわったアート作品です


気になる人にはリアルで会う
多少時間がかかっても大切だと思います

つむぎ屋

GD賞会場入口で山口絵理子さんに

昨日まで東京ミッドタウンで開催されていた
GOOD DESIGN EXHIBITION 2023
友人のSNSを見て、最終日だと思って、予定を変更して行きました

すると あれ、山口絵理子さん
お休みのところご家族で散歩をされていたようです

ジュートのバック持っていてよかった(笑)

一緒に写真撮影していただきました(撮影:ご主人)

午後はB Corpの勉強会
まだ日本での取得企業は31社
そのほとんどが未上場企業のようです

マザーハウスのような
社会をより良くする会社に人が集まる時代が迫ってますね

そんなことを考える1日でした

心理的安全環境がもたらす自律型組織のつくり方

中小企業全国懇話会 第17回全国交流大会が先週開催されました
「心理的安全環境がもたらす自律型組織のつくり方」という演題で
帝京大学スポーツ局長/スポーツ医科学センター教授
帝京大学ラグビー部前監督の岩出雅之さんのお話を伺いました

写真は新国立競技場
赤丸は決勝戦で監督がいる場所です

つまりこの状態で選手たちに具体的な指示はできない
という立ち位置になります

だから自立型組織でないと勝てない
ではそのために何をするのか?


良い果実を得るためには
土壌(≒チームカルチャー)づくりが時間がかかるが重要で
心理的安全性はあることで良い果実に育っていくと考えています


良いカルチャーを生み出すためには

負担軽減
ex)雑用は上級生がする 1年生に練習に集中できる環境をつくる

問いかけ(≒良質なとい)
ex)上級生は1年生に問いかけることで
自分で考え言語化する力を身につける

自分で考え言語化する
スポーツだけでなく組織で仕事をしている私たちにも大切な視点です
日本代表や社会人ラグビーでキャプテンを務める選手に
帝京大出身者が多いこともうなずけます

良質なとい
今後も実践していきます
もちろんつくる方もですが・・・

木の家設計グランプリ2023

木の家設計グランプリ2023
今年で10回目となります
テーマは「リモートハウス-風景と調和する家」


力作が多数


汐時計仕掛けの家
公開審査によって選ばれたグランプリ作品です

船小屋 生活スペース 一部宿泊できるところ
汐の満干期で上下する船との関係

その場所の特徴を活かした作品
家畜などと共に生活する作品など
都市とはことなる視点が数多く盛り込まれていました


既に当時の様子をYou Tubeでご覧いただくこともできます

審査員の皆様からのお話も興味深いものがありました
・企業の歯車にはならないでほしい 自分事で仕事をする楽しさ
・職人減少について考えたことはあるか?

来年の審査委員長は伊礼智さんだそうです
どのようなテーマになるか、どのような作品が集まるのか
楽しみですね

木の家設計グランプリ

主催:谷口工務店

*久しぶりに谷口さん経営(ドラッカー)のお話ができたのも良かった