ポジティブな満足感

某ハウスメーカーの研究所の方の話を聴く機会があった。
その方は緑のカーテンや薪ストーブなどの研究をされている。

そこで印象に残ったのが「ポジティブな満足感」の話。

暑い夏や寒い冬を快適に過ごすために、エアコンや床暖房を入れるのが一般的。
この方法は他人任せであり、たとえば故障しても業者を呼びつけなければ直らない。
これを「ネガティブな満足感」ではないか。

薪ストーブや緑のカーテンは住まい手が自らが関わることで快適性を手に入れる。
苦労は多いが、その分、得られるものも多い。積極的に関わることで生活力も増す。
これを「ポジティブな満足感」としている。

緑のカーテンを実践されている方は、本当によい方ばかりだといつも感じている。
「ポジティブな満足感」を実感している者同士だからのようだ。

“ポジティブな満足感” への7件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    良い言葉だね。エコというのは、楽しまなければならない。他人から見るとストイックの様に見えるけれど、自分としては、どれだけ貢献できたかという満足度が残ります。ポジティブの代表として、私も緑化が一番だと思います。目で見て楽しんで、実がなるものだったら、食べられる。雨水利用も、パッコンが一番。だって、目で見れるもの

  2. SECRET: 0
    PASS:
    ireiさんコメントありがとうございます。
    かかわる・つながることが大切なように思います。
    子どもたちの教育についても、かわりやつながりが見えるような工夫が必要だと思います。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    エコ姫さんコメントありがとうございます。
    講演いただいた方は樹木医の資格を持つ方です。
    こんな方がハウスメーカーの研究所にいらっしゃるんですね。
    データに基づく研究をされており、なかなか興味深い話がありました。
    またまとめて報告させていただきます。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    「ポジティブな満足感」大切なことですね!
    家づくりが、だんだん住まい手の中から離れてしまった現在、自分が関わって快適をつくりだす満足感、大事にしていきたいですね。
    住宅力を身につけた生活者が増えてくれることを願います。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    家族や地域や自然とのかかわりやつながりを
    如何にデザインしていくか。
    そんな家づくりが求められていると思います。
    どんな住まいで育って大人になったか?
    そんなことが問われる時代になるのかもしれません。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    タイトル : スウェーデンハウス 価格vsデザインvsタマホーム
    今オイラは猛烈にスウェーデンハウスとタマホームで悩んでいる。タマホームの坪単価の安さをとるか、少し無理をしてでもスウェーデンハウスでワンランク上の暮らしをするべきなのか?この悩みは深いぞ?スウェーデンハウスはやはりそこそこ名前が通っているだけ…… more

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です